□モロミ容器
モロミ容器は匂いがなければ、梅酒用ガラス瓶だろうが漬物用だろうが何でもかまいません。
容器が必要なのは酒粕培養酵母、仕込みの段階です。
私は酒粕培養時にはガスが発生するため、1リットル瓶程度ののしっかりした蓋がついているのを利用します。
仕込みの容量しだいですが、新たに買う場合は、この酒粕培養容器を酒母用に流用するのが経済的です。
どぶろく仕込み時には梅酒用の瓶、三段仕込の場合は容量が多いので、酒母用に1リットル瓶、仕込み用に容量の合ったポリバケツを使い、蓋は使わずに布を掛けています。
清酒用酵母はモロミの上部に泡を作ります。その分を考慮して容量を選びましょう。
ドライイーストや901や701号と言った泡なし酵母は泡が立ちません。
容器を使用する前には必ず熱湯で殺菌しましょう。
□モロミ容器
□酒粕培養、酒母用1リットル瓶
□どぶろく仕込
│ □梅酒用8リットル瓶
□三段仕込
□匂いの無いポリバケツ
→【□原料道具チェックリスト】
→□HOME